艦上爆撃機
航続距離が求められます。
順番は開発可能順です。発動機重点指定で変動します。
燃費は、急降下・緩降下・水平・搭載量で計算を変えています。
96式艦爆 光 ( 2)防 2 急降下 小型1 450km 燃0.8
97式艦攻 光 ( 3)防 3 魚雷 大型1 800km 燃1.1
★99艦爆11 金星4型( 5)防 3 急降下 小型1 800km 燃1.0
97式艦攻 栄1型 ( 5)防 3 魚雷 大型1 800km 燃1.1
(栄1型は60%で実用化するため、量産せず。)
99艦爆22 金星5型( 7)防 3 急降下 小型1 650km 燃1.0
明星艦爆 金星5型( 6)防 2 急降下 小型1 800km アルミ
(性能が足りない)
彗星艦爆11 熱田2型(12)防 3 小型1 1000km 燃1.7
中型 700km 燃0.9
(距離1000が魅力だが、すぐ後に流星が控えているので
流星の開発を遅らせない為にも、保留したほうがいい。)
★天山艦攻11 護 ( 8)防 3 魚雷 大型1 1100km 燃1.6
(米爆撃機は1000km単位が多いので、
1100kmを生かしてのアウトレンジもあり。
発信レベル50で軽空母での運用も可能)
★流星艦爆 誉1型 (11)防 9 急・魚 大型1 1000km 燃0.5
(高性能。流星の為に誉1型のみ100%で実用化する。
軽空母で運用出来ないのが欠点)
天山艦攻12 火星25( 9)防 3 魚雷 大型1 1000km 燃1.6
彗星艦爆33 金星6型(12)防 4 小型1 960km 燃1.7
小型3 500km 燃0.6
明星艦爆 金星6型( 9)防 2 急降下 小型1 800km アルミ
(性能が足りない) 中型1 550km 燃0.6
彗星艦爆12 熱田3型(13)防 4 小型1 960km 燃1.7
中型 650km 燃0.9
流星艦爆改 ハ43-1(13)防 9 急・魚 大型1 900km 燃0.5
(性能はいいが、距離が短く発動機が60%なので生産せず。)
彩雲艦攻 誉2型ル(15)防 1 魚雷 大型1 800km 燃1.4
(性能悪すぎる。)
急降下爆撃機
燃費が求められます。
緩降下は弾薬が効率悪いので生産しません。
順番は開発可能順です。発動機重点指定で変動します。
97式軽爆 ハ5型 ( 6)防 3 緩 中型1 500km 燃0.9
98式軽爆 ハ9型 ( 6)防 3 緩 中型1 550km 燃0.9
98式協直 天風 ( 3)防 3 緩 小型1 400km 燃0.6
★99式襲撃 瑞製1型 ( 7)防10 急 小型1 450km 燃0.7
99式双軽 栄1型 ( 9)防 6 緩 中型1 700km 燃1.6
キ71軽爆 金星5型 ( 8)防12 急 小型1 400km 燃0.7
キ66軽爆 栄2型 (11)防 7 急 中型1 600km 燃0.6
99式双軽2 栄2型 (10)防 7 急 中型1 700km 燃0.9
★飛龍1型 ハ42-1(11)防13 急 中2魚 1300km 燃1.0
★靖国1型 ハ42-1(11)防13 急 中2魚 1300km 燃1.0
★飛龍1型特 ハ42-1(11)防13 急 小3魚 2500km 燃2.6
キ103襲撃 ハ42-1(11)防13 急 1000km 燃
★銀河11型 誉1型 (11)防12 急 中2魚 1800km 燃1.5
銀河16型 火星25型(10)防12 急 中2魚 1300km 燃1.5
キ102乙襲 金星6型 (13)防 6 緩 大型1 500km 燃1.0
銀河12型 誉2型 (12)防12 急 中2魚 1600km 燃1.5
(距離の長い11型の方が汎用性高い。)
キ103襲撃 ハ43-1(14)防16 緩 小型2 1000km 燃3.4
★飛龍2型 ハ42-2(12)防13 急 中3魚 1200km 燃0.7
飛龍木製 ハ42-2(12)防10 急 中3魚 1100km 燃0.7
★靖国2型 ハ42-2(12)防13 急 中3魚 1200km 燃0.7
靖国3製 ハ42-2(12)防10 急 中3魚 1100km 燃0.7
キ93襲撃 ハ42-2(15)防16 緩 中型1 600km 燃2.5
水平爆撃機
距離が求められます。
順番は開発可能順です。発動機重点指定で変動します。
燃費は、急降下・緩降下・水平・搭載量で計算を変えています。
92式重爆 ユ式1型 ( 1)防 2 平 中5 800km 燃1.7
イ式重爆 A80型 ( 7)防 5 平 小3 1000km 燃2.5
98式重爆 寿 ( 3)防 2 平 小2 400km 燃2.0
97式重爆1 ハ5型 ( 7)防 6 平 小3 900km 燃1.8
96陸攻11 金星4型 ( 4)防 3 平 大1魚 1450km 燃3.9
96陸攻22 金星4型 ( 4)防 3 平 大1魚 1300km 燃3.7
1式陸攻11 火星1型 ( 7)防 1 平 中2魚 1800km 燃4.9
深山 火星1型 ( 5)防 3 平 大2 1650km 燃4.5
97式重爆2 火星1型 ( 7)防 6 平 小3 900km 燃1.8
呑龍1 ハ34-01( 8)防10 平 小3 1100km 燃2.5
96陸攻22 金星5型 ( 6)防 1 平 大1魚 2050km 燃5.2
呑龍2 ハ34-11( 9)防11 平 小3 1000km 燃3.6
1式陸攻22 火星2型 ( 7)防 2 平 中2魚 2000km 燃6.5
深山改 護 ( 6)防 3 平 大2 2550km 燃5.0
(飛龍特の方が性能が上) 大4 1850km 燃2.5
1式陸攻24 火星25型( 7)防 2 平 中2魚 2000km 燃6.5
(飛龍特の方が性能が上)
1式陸攻34 火星25型( 8)防 8 平 中2魚 1400km 燃4.4
キ85遠 火星25型( 7)防 3 平 大2 2200km 燃5.0
(飛龍特の方が性能が上)
連山陸攻 誉2型ル (13)防14 平 大3 2500km 燃4.7
(三菱発動機重点指定だとキ91の方が先に出来る。)
連山改陸攻 ハ43-1(13)防14 平 大3 2000km 燃4.7
(アルミ節約型)
キ74遠1 ハ43-1ル(12)防 8 平 中1 3000km 燃12.
(開発すると、キ91に遅延が生じるので開発せず。)
キ74遠2 ハ43-1ル(12)防 8 平 中2 2500km 燃7.0
(開発すると、キ91に遅延が生じるので開発せず。)
★キ91遠爆 ハ42-2 (13)防15 平 大5 3500km 燃7.0
★富嶽 ハ54型 (18)防18 平 大6 10000km 燃11. PR