39年シナリオ 攻略
帝国国防方針(39年シナリオ)攻略
◆イベントフェイズ
軽油の国家備蓄を常に5000t以上にして、
搭乗員練度を100まであげましょう。
◆外交フェイズ
ソ連からのノモンハン停戦交渉には、応じます。
ソ連と中国の2方面作戦を行えるほど余裕はありません。
原油の輸入が最優先ですが、アルミは次回の交渉材料に出来るので
ボーキサイトは、蘭印と英国から優先的に程度に輸入しておきます。
鉄は輸入する余裕はありません。
参考)
英国から輸入 アルミ40t=> ボーキサイト8000t
国内で加工 ボーキサイト8000t => アルミ66t
計:26tの利益
= 未確認情報 =
40年4月の時点で、原油が33万トン以上、
満州国の親日度100未満では、
チチハル油田が見つかりませんでした。(30万トンでは大丈夫?)
= 理想的な和平交渉 =
ソ連 ネルチンスクを占領して条件1で和平交渉
(原油月4000tの貿易をいち早く再開させる)
中国 全土攻略して条件3で和平交渉
(大陸に輸送路を作るために、条件3にする)
イギリス デリー攻略して条件1で和平交渉
(条件1しか受け付けないらしい。
自由インド仮政府樹立済み・アメリカ参戦済みも
条件に含まれる)
◆科学兵器開発サブフェイズ
デフォルトのまま油田探索を重点指定。
チチハルで油田がみつかれば、対潜兵器を重点指定に変更。
◆発動機開発サブフェイズ
三菱を重点指定にします。中島の方が中盤は良いのですが、
最終遠距離爆撃機が富嶽(燃費が悪く使えない)でよくありません。
三菱ならキ91(ハワイを占領する必要がある)を早期生産できます。
三菱系は、ハ42-1型(4式重爆)・
ハ42-2型(戦略爆撃用のキ91量産の為)のみ
100%で実用化させます、
中島系は、誉1型(流星艦爆・銀河11型)・
誉2型(彩雲艦偵)・
ハ54型(富嶽)のみ
100%で実用化にさせます。
(39年シナリオでは、零戦21型は意外と使えない)
その他系は、ジェットエンジンネ230(火竜)の開発を早めるため、
水冷エンジンは全て60%で実用化させます。
◆航空機開発サブフェイズ
海軍は96式艦爆と99式艦爆
陸軍は98式直協(緩降)と99式襲撃の量産を目指します。
この急降下可能な機を大量生産する事によって41年まで中国を制圧します。
中国には、爆撃機がないので特に戦闘機を生産する必要がありません。
海軍小型戦闘機 零戦21型->2式水戦ー>零式水上観測機ー>
しばらく制作せず
->零戦54型->零戦52型丙->零戦62型
->震電->烈風2型->烈風3型
陸軍小型戦闘機 1式戦1型(60%)->2式単戦
->2式単乙->しばらく制作せず->1式戦2型ー>飛燕乙
->飛燕丁ー>1式4型
海軍大型戦闘機 しばらく制作せず->月光11型->2式陸偵ー>月光21型
ー>月光23型->電光夜戦
陸軍大型戦闘機 しばらく制作せず->屠龍(60%)->屠龍丁(60%)
->屠龍丙(60%)->しばらく制作せず->火竜
海軍小型爆撃機 99式艦爆->零式水偵->零式小型水偵->東海
ー>天山11型->天山12型->流星艦爆->彩雲艦偵
陸軍小型爆撃機 99式襲撃機->99式双軽->しばらく制作せず
->キ71軽爆->キ66軽爆->99式双軽2型
->キ70司偵ー>しばらく制作せず
海軍大型爆撃機 零式輸送機ー>2式大艇11型->しばらく制作せず->晴空
->しばらく制作せず ->1式陸攻->靖国1型
->しばらく制作せずく制作せず->銀河->富嶽
陸軍大型爆撃機 キ105輸送機->百式輸送機->百式輸送機2型ー>
97式重爆2型ー>4式重爆->4式重爆特
ー>しばらく制作せず->特キ91遠爆
海小戦 陸小戦 海大戦 陸大戦 海小爆 陸小爆 海大爆 陸大爆
39年9月 零21 隼1 99艦 99襲 零式輸 百五輸
| | | | | |
| | | | | |
| | 零水偵 | | |
40年1月 | | | 99双 | |
| | | | | |
| | | | 2式大 |
| | | | | |
| 2単甲 | | | 百式輸
| | | | | |
40年7月 2式水 | 2複甲 | | |
| | | 零小型 | |
| | | | | |
| | | | | |
零水観 | | | 百輸2
| | | 東海 キ71 |
41年1月 | | | | | 97重
| | | キ66 晴空 |
2単乙 2複丙 | | | 4重1
| | | | 1陸1 |
| | | | |
月光1 2複丁 | | | |
41年7月 | | | | | |
| | | | | |
| | 99双2 | |
| 明星 | | |
| | キ70 | |
| | | | |
42年1月 隼2 2陸偵 | | 靖国1 4重特
| | | | | |
飛燕乙 月光夜 キ96 流星 | | |
| | | | | | |
零54 | | | | | 2式大
| | | | | | |
42年7月 | 飛燕丁 | | 銀河
| | | | |
◆陸戦兵器開発サブフェイズ
対空火器を重点指定します。
南東方面の離島に配置する為の兵器を優先開発させるのが目的です。
3式120m高射砲は、対艦攻撃も出来るので離島配置向きなので、
対空戦車1型・2型や99式88mm高射砲も中断させ、いち早く実用化させます。
3式120m高射砲の開発が終わればブルトーザーの開発を目指すために
その他を重点指定します。
◆艦船開発サブフェイズ
商戦を重点指定。
あきつ丸を中断して中型タンカー・小型タンカーの生産を早めます
◆採取加工サブフェイズは、
大宮、岡山、熊本、ピョンヤンは、採取200%工場0%固定とします。
鞍山も工場増築時以外は、採取200%工場0%とします。
釜石、八幡、新潟、室蘭も、最初は採取200%・工場0%としますが、
在庫に応じて、工場を稼働させます。
(釜石100% 八幡200% 新潟200% 室蘭50%
が調度いいようです。)
大宮、岡山、熊本・ハルピン・テジョンのセメント採取場は
月一増築ですが、増築は40年10月までとします。
41年6月にソ連と貿易が中断され、以降は余り気味となる為です。
精油工場・飛行機工場・相模原シャーシ工場・各陸軍兵器工場・発動機工場も、
基本月一増築ですが、在庫鉄の量に応じて増築します。
鞍山製鉄工場・奉天弾薬工場も、月に1回増築します。
その増築用に鉄を本土から輸送しておきます。
目標は大陸の鉄鉱石すべてを、鞍山・奉天で処理できるようにする事です。
こちらの工場は、MAXになるまで増築です。
船橋・四日市・山口の精油工場は生産0%・高精度に設定にしておき、
軽油が足りなくなったら、生産100%・低精度に変更し生産します。
米からの経済制裁のトリガーは重油20万t(艦船搭載燃料は除く)です。
加工前の原油ならいくら貯めておいても大丈夫の様です。
その為、常に重油在庫が20万tにならないように気を付けましょう。
◆艦船建造サブフェイズ
翔鶴など、ドッグ内で対空に変更出来るものは先に変更しておきます。
呉の大型ドッグで、赤城を改修。(終わり次第、加賀を改修。後戦艦等。)
建造中の香取型2隻、春日丸型2隻、作成して間もない潜水艦、
さらに鉄が足りない場合、不要艦を逐次解体します。
◎不要艦・・・装甲巡洋艦(性能不足)・千鳥型(距離短い)・軽巡(中途半端)・
迅鯨型(空母へ改造出来ず)・潜水艦海大型・中型(性能不足)
空いた中型ドッグで、雲龍型6隻の建造に取り掛かります。
(生産効率は瑞龍型の方がいいのですが、急いで製造しても搭載機や護衛艦が
間に合わない為、対空砲火装備の雲龍型にしてます。)
半年後くらいには、中型ドックに空きが出来ますので、今度は瑞龍型6隻の建造に
取り掛かります。
空いた小型ドッグは、駆逐艦の対潜型、対空型への改装に使います。
改装が終われば、陽炎型・秋月型を生産していきます。
◆航空機・発動機サブフェイズ
海軍は、96式艦爆->99式艦爆->流星艦爆
陸軍は、98式直協機->99式襲撃機->4式重爆
◆陸上兵器生産サブフェイズ
97式曲者歩兵砲を8000生産。(大陸へ配置予定)
25mm連装機銃を大量生産。(南方離島に配置予定)
3式120m高射砲が生産可能になり次第、これに生産を切り替えます。
(南方離島に配置予定)
◆シャーシ生産サブフェイズ
トラック車体を大量生産(工兵・整備兵に必要)
◆動員サブフェイズ(月1)
整備兵がまったく足りません。毎回最大動員します。
◆◆◆作戦フェイズ◆◆◆
初期に配置してある航空機は利用価値がありません。
したがって、大陸に配置してある航空機は全部スクラップにします。
艦載機は一旦、佐世保へ陸揚げさせ、国内機と一緒に
国家備蓄に回して、それからまとめて解体します。
騎兵も役に立たないので、歩兵に全部解体します。
南昌の飛行場を最大値の600まで上げます。ここが最初の攻撃拠点です。
その為、軽油・弾薬のほとんどを、南昌へ輸送させます。
海軍の重要拠点は、利便性の高い佐世保です。
ガソリン使用陸上兵器または踏破5未満兵器は、防衛用にします。
霧になると、中国軍が開封を攻めてくるので、増強します。
セメントは、原油との交換物資とします。余り始めてから、陣地用に使用します。
南方方面へ兵力増強の為輸送船団を送り込んだ帰りには、パラオへ寄らせてボーキサイトを積み込み本土へ輸送させます。
PR